笠ヶ岳からヤッホー
優美な山容を誇る名峰
笠ヶ岳 (かさがたけ) 2,898m
2011年8月14日岐阜県高山市の笠ヶ岳をめざしました。
笠ヶ岳の登山コース断面図。
写真の撮影場所
まだ夜が明けない高山市奥飛騨温泉郷神坂の新穂高温泉駐車場より4時15分左俣林道を単独で登山開始。
5時10分辺りが明るくなりかけた笠新道入口の水場に到着。
笠新道の途中からの展望。
A 笠新道の途中で出会った可愛い山ガール(笠ヶ岳山荘まで同行)
B 9時15分杓子平に到着し笠ヶ岳を望みましたが雲の中。
C もう少しで笠ヶ岳と抜戸岳の稜線に着きますが、上で山ガールがピース。
10時50分笠ヶ岳と抜戸岳と杓子平の分岐に到着。
D 11時20分抜戸岩に到着。
まもなく抜戸岩を通過(山ガールが撮影)。
笠ヶ岳と抜戸岳の稜線からの展望。
山ガールもリックを下ろして一服。
もう少しで笠ヶ岳だガンバレ(山ガールが撮影)。
E テント場の手前から笠ヶ岳と笠ヶ岳山荘を望む。
12時20分笠ヶ岳山荘に到着し登ってきた稜線を望む。
F 笠ヶ岳山荘で簡単に昼食を済ませ12時40分笠ヶ岳に向かいました。
G 12時50分笠ヶ岳の山頂に到着。ヤッホー
12時55分笠ヶ岳の山頂より先を急ぐので下山開始。
13時00分笠ヶ岳山荘まで下山し今日の山登りに同行して頂いた山ガール(緑色のベンチに座っている)にお別れ。
13時25分キャンプ場の水場まで下山。
笠ヶ岳と山ガールにサヨナラ。
13時40分抜戸岩まで下山。
下山途中の登山道の様子。
杓子平を笠ヶ岳と抜戸岳の稜線から望む。
H 14時25分杓子平と抜戸岳と笠ヶ岳の分岐まで下山。
下山途中に笠ヶ岳を望む。
15時20分杓子平まで下山。
下山途中に見たニッコウキスゲのお花畑。
I 17時30分笠新道の入口の水場まで下山。
J 18時15分左俣林道のゲートまで無事下山。ありがとうございました。
登山道の脇に咲いていた花々。
今回の登山評価☆☆☆☆☆でした。
今日の笠ヶ岳の日帰り登山は以前からの目標で達成出来て良かったしそれプラス笠新道の途中から大変可愛い山ガールと笠ヶ岳山荘まで同行して頂きてオラ最高でした。山頂の展望はガスの為良くもなく悪くもなくでした。
天気・晴れ
登り時間約8時間15分(数回の小休止あり)
下り時間約5時間25分(数回の小休止あり)
休憩時間約20分
標高差約1,790m
行程距離約21.9km
にほんブログ村のランキング参加中です。
よろしければクリックお願い致します。
今後の励みになります。
笠ヶ岳に興味を持たれた方もクリックお願い致します。
笠ヶ岳でご一緒させていただいた、松浦知枝です。
雁川原さんとご一緒させていただき、私もとても楽しかったです☆
辛い登りが続き、途中何度も励ましていただいたのが、本当に心強かったです!
ブルーベリーもとても美味しかったです。
私も日帰りで行くときは持っていこうと思いました。
そして何より無事に下山していて、ホッとしました!何かずっと気になっていたんで。あんな時間から下山し始めて、真っ暗になるんじゃないかと。。。
でも思ったより早く下に着いていたんですね!
さすがですね☆
私の写真まで載せていただき、嬉しいです☆
また山ご一緒できる日を楽しみにしています!と言っても私は大阪なんで難しいかな。。。
またブログちょくちょく覗かせていただきますね~!
本当にありがとうございました☆☆☆
コメント有難う御座いました。
松浦さんも無事に大阪に帰れて良かったね!
無断でブログに写真を載せて申し訳御座いません。
もし、良かったら顔にボカシの入っていない写真5枚を郵送かパソコンの添付メールかCDにコピーして送りますので下記のアドレスに連絡して下さい。
gan@cronos.ocn.ne.jp
今後も、岐阜県方面の山に登られる時は連絡下されば少しくらいはアドバイスします。
当方のブログも時々訪問して下さい。
乱文で失礼
gangawara