帰雲山・猿ヶ馬場山からヤッホー
帰雲城の埋蔵金伝説の山
帰雲山 (かえりくもやま) 1,622m 2回目 1・2
別山・白山の展望台の山
猿ヶ馬場山 (さるがばんばやま) 1,875m 2回目 1・2
2012年4月29日岐阜県大野郡白川村の帰雲山と猿ヶ馬場山をめざしました。
帰雲山と猿ヶ馬場山登山コースの断面図。
帰雲山と猿ヶ馬場山で写真を撮影した主な場所。
A 大野郡白川村荻町の白川八幡神社の裏の林道より6時20分単独で登山開始。
B 宮谷林道合流地点手前の登山道の様子。
C 7時30分宮谷林道合流地点に到着。
D 帰雲山の山頂をめざし直登を登りました。
帰雲山手前のブナの林。
E 9時35分帰雲山の山頂に到着。ヤッホー
帰雲城は何処に建っていたのかな?
F 登山道からの展望。
G 登山道からの展望。
H 登山道の様子。
積雪は約2m。
I シラビソの林を登ります。
J 11時15分猿ヶ馬場山の山頂に到着。ヤッホー
猿ヶ馬場山の山頂で記念撮影(片膝をついて足の長さを・・・・)。
猿ヶ馬場山の山頂からの展望①(北アルプスは望めませんでした)
猿ヶ馬場山の山頂からの展望②
11時50分猿ヶ馬場山の山頂で昼食を済ませ下山開始。
下山途中の登山道の様子。
12時35分帰雲山まで下山。
L 12時50分ワサビ田まで下山しワサビ田の湧水をたっぷり飲みとても美味しかった。
M 谷川を渡りました。
13時35分宮谷林道合流地点まで下山。
下山途中の荻町の展望。
14時10分水場まで下山し水分の補給。
14時15分駐車場まで無事下山。ありがとうございました。
今回の登山評価☆☆☆☆でした。
今日の帰雲山と猿ヶ馬場山の登山は、帰雲山手前の直登が辛くて気温も高くとても暑くてバテバテでしたが、登山道の光景と山頂の展望は満足でした。
往路の時間約4時間55分
復路の時間約2時間25分
休憩時間約40分
標高差約1,340m
行程距離約16.3km
にほんブログ村のランキング参加中です。
よろしければクリックお願い致します。
今後の励みになります。
帰雲山・猿ヶ馬場山に登山された方・興味を持たれた方・登山してみたい方もクリックお願い致します。
No comments yet.