高社山からヤッホー\(^o^)/
「高井富士」と呼ばれる独立峰で彩雲を見た
高社山 (こうしゃさん) 1352m
にほんブログ村のランキングに参加中の為、登山バナーをクリックしてチョウダイ!
にほんブログ村
2016年5月29日長野県下高井郡山ノ内町の高社山をめざしました。
7時35分長野県下高井郡山ノ内町大字赤岩の谷厳寺の南側の墓地より単独で登山開始。
登り始めの登山道の脇にはこんな像がありました。
天狗の飛び石と呼ばれる岩に到着。
登山道の脇には鮮やかなツツジの花が咲いていました。
土用場から一杯清水へ向かいましたが水場は枯れていたので再び土用場まで戻り小休止。
この時、2人の方が居て「高社山の山頂からトレイランの選手が下りてくるのでご迷惑を掛けます」との事でした。
急坂を駆け下るトレランの選手。
10時12分高社山の山頂に到着。
ヤッホー ( -。)<<<<
高社山の山頂は360度の展望。
高社山の山頂から火打山方面を望みました。
幸福を呼ぶと言われている彩雲を発見。
彩雲をアップで撮影。
UFOのような形です。
天気が崩れる時に現れると言う説もあるそうです。
高社山の山頂で食事を済ませ、360度の展望を楽しみ、彩雲を見て、山頂より下山開始。
********
高社山は善光寺平の北端、志賀高原の入り口に大きな裾野と秀麗な山容で鎮座している。
整った山容から「高井富士」とも呼ばれる独立峰で、標高の割によく目立つ山です。
谷厳寺の南側の墓地から登山開始し、谷厳寺裏を抜け、中尾根に取り付き、スギ林のの登山道を登って行きます。
尾根道の登山道の脇には石仏があり高社山の山頂まで続いてます。
天狗の飛び石を過ぎた辺りから明るく気持ちの良い広葉樹林の登山道となり、眼下に善光寺平、先々週に登った斑尾山などが望めた。
尾根道を1時間50分程度登り続けると胴結場と呼ばれる広場に着き小休止し(その時、2人の方がいらっしゃって「高社山の山頂からトレイランの選手が下りて来るので迷惑を掛けます」との事)でした。
胴結場を後にして急坂を登って行くと200人程度のトレイランの選手とすれ違いました。
登山道には阿弥陀如来横を通過し、右に回りこんで大岩の下を通過すると、薬師岩、天狗岩、大黒岩などの大岩があり、クサリ場やロープ場を登り切ると、西峰に着きました。
痩せた尾根を歩き、屏風岩を過ぎると高社山の山頂に着きました。
高社山の山頂では360度の展望が楽しめ、彩雲の珍現象も見られ思い出に残る山になりました。
今日も、高社山の神様に見守られ無事下山できました「高社山の神様ありがとうございました」
********
詳細はヤマレコに書き込みましたので4649!