三ノ峰・別山からヤッホーo(^o^)o
越前から高山植物の宝庫へ登る
三ノ峰 (さんのみね) 2128m 3回目 1・2・3
別山 (べっさん) 2399m 2回目 1・2
にほんブログ村のランキングに参加中なので登山バナーをクリックしてチョウダイ!
にほんブログ村
2016年7月24日岐阜県高山市荘川町の三ノ峰と岐阜県大野郡白川村の別山をめざしました。
6時24分福井県大野市上打波の上小池駐車場より単独で登山開始。
稜線の登山道の様子。
シシウドの花が咲いてます。
稜線の登山道の右側はお花畑状態です。
登山道の脇にはマツムシソウの花が咲いていたので、しばらく見惚れる。
シナノキンバイの花も見事に咲いています。
別山平はゼンテイカ(ニッコウキスゲ)のお花畑でした。
11時22分別山平に着く。
別山平の御手洗池からの展望(別山はガスの中)
この花はセンジュガンピの花で白色が綺麗です。
三ノ峰避難小屋の近くにハクサンフウロの群生があり綺麗に咲いていた。
11時58分別山の山頂に到着。
ヤッホー ( -。)<<<<
別山の山頂はガスで展望は望めず、昼食(おにぎり)を済ませ早々に下山しました。
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)の花は今が盛りで、稜線の登山道から下りて下方から撮影した。
まるで天国のようなお花畑でした。
♪おら死んでしまっただ~天国へいっただ~♪
三ノ峰の避難小屋まで下山し、登山口へ急ぎました。
********
今回は、5年ぶりに白山連峰の別山に登りましたが、以前に登った時より展望は良くなかったが、花は沢山咲いていて見事でした。
さすが白山連峰は花の豊富な山だと感心した。
登山道は、上小池駐車場の登山口からいったん下り、林道に出て10分程度歩き、本格的な登山道となります。
登山道は、丸太で作られた階段を登り、尾根を越えて湿地の登山道を進み、スギの林を通り過ぎる辺りから歩き易くなり広葉樹林の登山道をジグザグに登って行き、稜線の三本檜に着き小休止(ここまでの行程は気温と湿度が高いせいか以前の時より辛かった)
稜線を三ノ峰へ向けて登って行くと、剣ヶ岩に着き、この辺りから登山道の脇は花が沢山咲いていてルンルン気分で歩け急坂も苦になりませんでした。
三ノ峰に着き、1回目の昼食(梅おにぎり)を食べながら、別山へ行こうか?行かないか?悩み、とりあえず別山平まで行くことに決め、別山平へ向かいました。
三ノ峰から別山平まではアップダウンの登山道ですが、登山道の脇にはゼンテイカ(ニッコウキスゲ)の花、クガイソウの花、ハクサンフウロなどの花が咲き乱れ、まるで天国へいった感じでした。
三ノ峰から別山平までの工程時間が思ったより短かったので、小休止し、別山まで向かう事にして別山山頂をめざしました。
別山の山頂はガスの為、展望はイマイチで2回目の昼食(梅おにぎり、メロンソーダ)を済ませ三ノ峰へ戻り、その後登山口まで無事戻りました。
今日も三ノ峰と別山の神様に見守られ無事下山できました{三ノ峰と別山の神様ありがとうございました」
********
詳細はヤマレコに書き込みましたので4649!