立山からヤッホー
立山の主峰、雄山から別山へ縦走
雄山 (おやま) 3,003m
大汝山 (おおなんじやま) 3,015m
富士ノ折立 (ふじのおりたて) 2,999m
真砂岳 (まさごたけ) 2,861m
別山 (べつさん) 2,874m
?
にほんブログ村
今後の励みになりますのでクリックしてチョウダイ!
2013年9月22日富山県中新川郡の雄山・大汝山・富士ノ折立・真砂岳・別山をめざしました。
立山登山道の断面図。
立山の登山道で写真を撮影した主な場所。
?
A 中新川郡立山町芦峅寺の室堂ターミナルより7時43分単独で登山開始。
室堂平の光景。
室堂平から大日岳方面を望む。
B 一ノ越へ向けて登る登山道から振り返る。
C 登山道の途中の祠で今日の登山の安全を祈りました。
8時18分一ノ越に到着し南方を望む。
D 一ノ越へ登って来る登山道。
雄山に向けて岩場を必死で登る登山者。
E 雄山の手前の休憩地から室堂平を望む。
雄山の手前の休憩地へ向かう登山者。
雄山の山頂までもう少し。
雄山の山頂から後方を振り返ると次々と登山者が登って来ました。
雄山の山頂から見た雪渓。
F 9時9分雄山の山頂に到着。ヤッホー
雄山の山頂で3人組の登山者の方に写真を写してもらいました。
雄山頂上御本殿を見上げる。
雄山の山頂から大汝山へ向かいました。
雄山から大汝山へ向かう途中の登山道から室堂平を望む。
G 大汝山へ向かう登山道の様子。
9時35分大汝山の山頂に到着。ヤッホー
大汝山の山頂から黒部ダムを望む。
H 大汝山の山頂から富士ノ折立、真砂岳、別山、釼岳を望む。
I 富士ノ折立へ向かう登山者。
9時51分富士ノ折立の山頂に到着。ヤッホー
富士ノ折立の山頂からハイマツ、岩場、雪渓、黒部ダム(緑色、灰色、白色、エメラルド色)を望む。
富士ノ折立の山頂から大汝山を振り返る。
J 真砂岳へ向かう稜線の登山道を行く登山者。
K 稜線の登山道はつづく。
大日岳と奥大日岳の素晴らしい展望。
L 10時34分真砂岳の山頂に到着。ヤッホー
M 真砂岳から別山に向かう登山者。
N 登山道の脇のナナカマドの紅葉。
O 別山に向かう登山道は気持ちの良い稜線を歩きました。
P 11時17分別山南峰の祠に到着し、今日の登山の安全を祈る。
別山南峰からの展望①?
別山南峰からの展望②
別山南峰から別山北峰を望み北峰に向かう。
11時34分別山北峰の山頂に到着。ヤッホー
別山北峰の山頂で質素な昼食。
Q 別山北峰の山頂からの展望①
別山北峰の山頂からの展望②
別山北峰の山頂からの展望③
別山北峰の山頂の様子。
11時58分別山南峰の祠まで戻り、別山乗越へ向かう。
R 登山道から釼岳を望みオイラ感激。
S 12時15分別山乗越の手前まで下山。
T 雷鳥平へ下る登山道は浮石で歩き難かった。
先ほど歩いて来た稜線を眺める。
U 下山途中の登山道の紅葉は美しかった。
V 雷鳥沢まで下山。
13時5分雷鳥沢のキャンプ場まで下山。
W 登山道の休憩地から見た地獄谷。
登山道から雷鳥沢を見下ろす。
X みくりが池の光景。
Y もう少しで室堂ターミナル。
13時54分室堂ターミナルまで無事下山。
何事もなく下山出来ましたので山の神様に感謝!ありがとうございました。
?
天気・うす曇り
立山の雄山、大汝山、別山は以前から登ってみたい山々で、今回、夢が叶い登頂しましたが思った通り素晴らしい山々で、雄山から別山乗越までルンルン気分で稜線を歩いて絶景を楽しんで良い思い出が残る山登りでした。
辛い思い出は雷鳥平から室堂平までの登山道は、稜線のアップダウンを歩いた疲れが出てバテバテで登り、やっと室堂平に着いた事です。
?
登山開始時間 7時34分 登山終了時間 13時54分
水平距離 11.0km 沿面距離 11.5km
経過時間 6時間20分 移動時間 5時間4分
全体平均速度 1.8km/h 移動平均速度 2.3km/h
最高速度 9.2km/h 昇降量合計1797m
総上昇量 903m 総下降量 894m
立山周遊登山バンザーイ。全国区的な立山はヤッパー違うわ~。くすぶってたモヤモヤも今回で解消。
これからは秋山。紅葉の名山を制覇してください。
立山の周回良かったぜ!
3000m級の縦走したという感じはしなかったが無事帰ってこれました。
昨日、穂高へは行かれたのですか?
また、今度教えて下さい。