子檀嶺岳からヤッホー
上田市の西方でひときわ目立つ鋭鋒
子檀嶺岳 (こまゆみだけ) 1,223m
登山のバナーをクリックして貴方の清き一票を!
2013年11月17日長野県小県郡青木村の子檀嶺岳をめざしました。
子檀嶺岳登山道の断面図。
子檀嶺岳で写真を撮影した主な場所。
A 長野県小県郡青木村当郷の林道の駐車場より8時37分単独で登山開始。
B 林道から右方向の登山道へ向かう。
登山道の脇は松茸山で立ち入り禁止になっていました。
C マツ林の登山道の様子。
D 登山道の脇には立派なマツの木がありました。
E 9時10分強清水に到着。
F マツ林が終わり今度はヒノキの林を登る
登山道から今度は林道歩きになりました。
林道から左方向へ向かい再び登山道を登る。
G 9時26分子檀嶺岳の鳥居を通過。
H 今度は登山道は広葉樹林を登る。
I 稜線まで登りピークからの展望。
稜線の登山道は落ち葉のジュータン。
J 10時1分子檀嶺岳の山頂に到着。ヤッホー
子檀嶺岳の山頂に到着し早々に昼食の準備(飛騨高山ラーメン)。
子檀嶺岳の山頂で逆光の記念撮影。
子檀嶺岳の山頂で記念撮影。
子檀嶺岳の山頂からの展望①
子檀嶺岳の山頂からの展望②
子檀嶺岳の山頂からの展望③
子檀嶺岳の山頂からの展望④
子檀嶺岳の山頂からの展望⑤
子檀嶺岳の山頂で休憩中の登山者。
10時38分子檀嶺岳の山頂から下山開始。
10時55分子檀嶺岳の鳥居の下の林道まで下山。
モミジの黄葉。
下山道の様子。
この竹林を過ぎると登山開始した駐車場。
11時19分駐車場まで下山(駐車場の道向かいのクリの木畑)。
山の神さまに見守っていただき無事下山出来ました。
ありがとうございました。
子檀嶺岳は以前から登ってみたい山でしたので、膝痛のリハビリを兼ねて登りましたが登山道は大変登り易く、山頂の展望も雪に覆われた北アルプスが望め、その他の里山も望め大変満足でした。
天気・晴れ
登山開始時間 8時37分 登山終了時間 11時19分
水平距離 5.5km 沿面距離 5.6km
経過時間 2時間41分 移動時間 1時間58分
全体平均速度 2.1km/h 移動平均速度 2.8km/h
最高速度 9.2km/h 昇降量合計 1064m
総上昇量 536m 総下降量 528m
No comments yet.