曲岳・升形山・黒富士からヤッホー
富士山を眺めながら広葉樹林を歩く
曲岳 (まがりだけ) 1642m
升形山 (ますがたやま) 1650m
黒富士 (くろふじ) 1633m
今後の励みになるので登山のバナーをクリックしてチョウダイ!
2013年12月1日山梨県北杜市の曲岳と山梨県甲府市の升形山と黒富士をめざしました。
曲岳・升形山・黒富士登山道の断面図。
曲岳と升形山と黒富士で写真を撮影した主な場所。
A 山梨県北杜市須玉町江草の観音峠より8時00分単独で登山開始。
登りはじめの登山道の様子。
B いきなりロープで岩登り。
この様なロープ場もありました。
C 岩と岩の間を通り抜けるのに一苦労しました。(もう少しダイエットが必要)
D 8時47分曲岳の山頂に到着。ヤッホー
E 曲岳の山頂の展望舞台から富士山方面を望む。
富士山のアップ。
曲岳の展望舞台から南アルプス方面を望む。
F 曲岳から八丁峠へ向かう途中の登山道の様子。
登山道から富士山を眺める。
G 9時15分八丁峠の分岐に到着。
H 升形山と黒富士の分岐を左方向の升形山へ向かう。
升形山の登り口から見た黒富士と富士山。
9時33分升形山の山頂に到着。ヤッホー
升形山の山頂から八ヶ岳方面を望む。
升形山の山頂から金峰山方面を望む。
I 升形山の山頂から富士山方面を望む。
升形山の山頂から下山途中に南アルプス方面を望む。
升形山から今度は黒富士へ向かう。
J 9時58分黒富士の山頂に到着。ヤッホー
黒富士の山頂で昼食の「飛騨高山ラーメン」を食べる。
昼食の後の記念撮影。
黒富士の山頂から金峰山方面を望む。
黒富士の山頂から八ヶ岳方面を望む。
黒富士の山頂から南アルプス方面を望む。
黒富士の山頂から望む富士山は樹林の向こうにあった。
10時28分黒富士の山頂から下山開始。
やっと八ヶ岳の雲が無くなりました。
10時49分八丁峠の分岐まで下山し右方向の観音峠へ向かう。
K 登山道の脇の古木。
下山途中の登山道。
L 10時57分黒富士の登山口まで下山し、ここからは林道を歩く。
M 林道からの光景。
N 林道からの光景。
11時27分登山口の駐車場まで下山。
山の神様に守られ無事下山できありがとうございました。
今日の山登りは、曲岳・升形山・黒富士と3つの山を縦走し初冬の山を楽しみました。
この3つの山々は広葉樹林の為、歩き易く樹林の間から富士山が望めたり、ススキの向こうに富士山が望めたりして
楽しい山登りでした。
天気・晴れ
登山開始時間8時00分 登山終了時間11時27分
水平距離6.7km 沿面距離6.9km
経過時間3時間26分 移動時間2時間33分
全体平均速度2.0km/h 移動平均速度2.7km/h
最高速度28.9km/h 昇降量合計760m
総上昇量380m 総下降量380m
相変わらずの晴れ男!
今回の山もGOOD!素晴らしい。
たしか当時富士山では滑落事故が発生してたのでは?(気を付けなくては)
それにしても、登る山の選択と判断力と計画性には脱帽。さすがです。
また登山漫遊記を聞かせてください。
この山も広葉樹林の歩き易い良い山でした。
(天気が良ければ何処の山も良い山です)
次回も天気と相談しながら良い山を目指すぜ!
富士山の件、救助の時トラブルがあったようで、いろいろ大変です。
救助の時、サチ殿も気おつけて下さい。