天王山からヤッホー
美濃の里山から濃尾平野を望む
天王山 (てんのうざん) 538m
今後の励みになるので登山バナーか高山情報バナーをクリックしてチョウダイ!
2013年12月22日岐阜県美濃市の天王山をめざしました。
天王山登山道の断面図。
天王山で写真を撮影した主な場所。
A 美濃市御手洗の半道川の支流駐車場より9時12分単独で登山開始。
B 登山道の様子。
尾根道の登山道の様子。
C 9時35分御手洗墓地の分岐に到着。
登山道に建つ鉄塔。
D 大岩に絡みつくマツの木。
E 尾根道の登山道は気持ち良く歩けます。
F 9時55分Bコースの分岐に到着。
G 登山道から見えた鉄塔と送電線。
H 登山道からの展望。
I 10時24分Cコースの分岐に到着。
立岩へ登る岩場にクサリ場がありました。
J 10時31分誕生山の分岐に到着。
K 10時39分天王山の山頂に到着。ヤッホー
天王山の山頂で昼食の準備。
天王山の山頂からの展望①
天王山の山頂からの展望②
天王山の山頂からの展望③
天王山の山頂からの展望④
天王山の山頂からの展望⑤
天王山の山頂で記念撮影。
天王山の山頂の様子①
天王山の山頂の様子②
11時9分天王山の山頂からDコースで下山開始。
登山道の脇に建つ反射板。
L 登山道からの展望。
M 登山道の様子。
N 11時24分半道集落の分岐まで下山。
O 下山途中に登山道に建つ鉄塔を見上げる。
P 11時43分林道まで下山。
11時51分山の神様に守られ駐車場まで無事下山できました。
ありがとうございました。
今日は、西高東低の気圧配置で岐阜県の飛騨地方の天気予報が良くないので、以前から気になっていた岐阜県の美濃地方の天王山に登りました。
登山道はハイキングコースで歩き易く、一か所だけクサリ場がありましたが問題無く登れ、山頂の展望もまずまずでソコソコ満足でした。
天気・晴れ時々曇り
登山開始時間9時12分 登山終了時間11時51分
水平距離4.3km 沿面距離4.5km
経過時間2時間38分 移動時間1時間58分
全体平均速度1.7km/h 移動平均速度2.3km/h
最高速度6.1km/h 昇降量合計807m
総上昇量402m 総下降量405m
No comments yet.