高屹山からヤッホー
北アルプスと御嶽山の眺望の山
高屹山 (たかたわやま) 1303m 4回目 1・2・3・4
今後の励みになるので登山と高山情報のバナーをクリックしてチョウダイ!
2014年1月5日岐阜県高山市の高屹山をめざしました。
高屹山登山道の断面図。
高屹山で写真を撮影した主な場所。
A高山市久々野町久須母の林道より9時27分単独で登山開始。
B登山口へ向かう林道は15cm位の積雪。
C10時3分登山口に到着し(雪の無い時はここまで車で登れる)時計と反対周りで高屹山へ向かう。
Dスギ林の登山道を登ります。
E10時43分「峠のさこ」に到着。
Fキンサンアカマツとギンサンアカマツに到着
もう少しで高屹山の山頂に着く予定。
G11時17分高屹山の山頂に到着。ヤッホー
高屹山で昼食の準備。
高屹山の山頂から東方を望む。
高屹山の山頂から南方を望む。
高屹山の山頂から西方を望む。
高屹山の山頂から北方を望む。
高屹山の山頂から見た乗鞍岳。
高屹山の山頂から見た穂高連峰。
高屹山の山頂から見た笠ヶ岳。
高屹山の山頂から見た御嶽山。
高屹山の山頂で記念撮影①
高屹山の山頂で記念撮影②
12時14分高屹山の山頂からふれあい広場へ向かいました。
H12時19分ふれあい広場に到着。
ふれあい広場から東方を望む。
ふれあい広場から南方を望む。
ふれあい広場から西方を望む。
ふれあい広場から北方を望む。
Iお立岩から位山方面を望む。
J12時32分ゴジラの背まで下山。
Kスギ林の谷を下ります。
L林道まで下山。
12時53分登山口まで下山。
13時11分待避所の車に到着。
山の神様に見守られ無事下山できありがとうございました。
高屹山は4回目の登頂になりましたが、積雪時なので苦労して登らなければならないだろうと思ってましたが、前日に誰かが登頂されたようでトーレスがしっかり付いていて和カンジキも使用しないで登れ感謝感激でした。
今回は天気が良く山頂からは黒部五郎岳、笠ヶ岳、槍ヶ岳、穂高連峰、御嶽山、位山三山等が望め大変満足でした。
天気・晴れ
登山開始時間9時27分 登山終了時間13時11分
水平距離5.2km 沿面距離5.4km
経過時間3時間43分 移動時間2時間19分
全体平均速度1.4km/h 移動平均速度2.3km/h
最高速度8.1km/h 昇降量合計1089m
総上昇量544m 総下降量545m
No comments yet.