高烏谷山からヤッホー
中央アルプスの絶景を眺めに登る
高烏谷山 (たかずやさん) 1331m
今後の励みになるので登山か高山情報のバナーをクリックしてチョウダイ!
お願いします。
2014年1月12日長野県駒ケ根市の高烏谷山をめざしました。
高烏谷山登山道の断面図。
高烏谷山で写真を撮影した主な場所。
A長野県駒ケ根市伊那の高烏谷神社の駐車場より9時6分単独で登山開始。
B高烏谷神社の上の登山道の様子。
C9時51分3つの大岩に到着。
D標高1250m附近の登山道は積雪30cmくらいです。
E高烏谷山の手前の東屋に到着し中央アルプスを望む。
高烏谷山の避難小屋。
もう少しで高烏谷山の山頂かな?
10時19分高烏谷山の山頂に到着。ヤッホー
高烏谷山の山頂に着き中央アルプスの絶景にしばらく見惚れる。
高烏谷山の山頂から東方を望む。
高烏谷山の山頂から南方を望む。
高烏谷山の山頂から西方を望む。
高烏谷山の山頂から北方を望む。
高烏谷山の山頂で昼食の準備。
F高烏谷山の看板は高鳥谷山と書かれていますがどちらが正しいのでしょうか?
中央アルプスをバックに高烏谷山の山頂で記念撮影。
木々の間から見える南アルプスをバックに高烏谷山の山頂で記念撮影。
G高烏谷山の山頂の神様に今日の登山の安全を祈る。
木々の間から望めた南アルプスの山々。
高烏谷山の山頂の光景。
11時8分高烏谷山の山頂で中央アルプスの展望を十分楽しみ下山開始。
H林道出合いまで下山。
I高烏谷神社まで下山。
J高烏谷神社の駐車場まで下山。
高烏谷神社の神様と山の神様に見守られ無事下山できありがとうございました。
高烏谷山は昨年から気になっていた山でしたが、短時間で登れるようなので条件の良くない積雪期の今日登りました。
登山コースは最初は林道を間違えて登りましたが直ぐに気が付き、高烏谷神社へ向かい登山道に取り付きました。
登山道はファミリー向けで登り易く1時間10分程度で山頂に着きました。
高烏谷山の山頂からの中央アルプスの展望は絶景でしばらくの間見惚れてしまいました。
天気・晴れ(展望は文句なし良)
登山開始時間9時6分 登山終了時間11時33分
水平距離3.3km 沿面距離3.5km
経過時間2時間26分 移動時間1時間32分
全体平均速度1.4km/h 移動平均速度2.2km/h
最高速度9.8km/h 昇降量合計894m
総上昇量440m 総下降量454m
めちゃくちゃいい天気やに~。OK
ヤッパー日本海側はダメやな~(T_T)
予想通り北アルプスは濃いガスの中(*_*)
明後日の非番で高山に用事があるんで、また工場に寄りまーす。
安房トンネルを抜けると空の雲が無く、松本ICまで行くと青空の登山日和。
やっぱり、今のシーズンは甲信越か太平洋側の山だぜ(低い山でもOK)
明日、また寄ってチョウダイ!