北横岳・縞枯山からヤッホー
樹氷を眺めながら360度の眺望の山頂へ
北横岳 (きたよこだけ) 2480m
三ツ岳 (みつだけ) 2362m
雨池山 (あめいけやま) 2325m
縞枯山 (しまがれやま) 2403m
茶臼山 (ちゃうすやま) 2384m
今後の励みになるので登山のバナーをクリックしてチョウダイ!
宜しくお願いします(^ー^)ノ
2014年3月9日長野県茅野市の北横岳と三ッ岳と雨池山と縞枯山と茶臼山をめざしました。
北横岳、縞枯山、茶臼山登山道の断面図。
北横岳・三ッ岳・雨池山・縞枯山・茶臼山で写真を撮影した主な場所。
A長野県茅野市北山の北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅より9時10分単独で登山開始。
坪庭の樹氷。
B坪庭で樹氷と展望を楽しむ登山者。
マツの木に出来た樹氷。
C樹氷の登山道を登る登山者も気持ち良さそうです。
D登山道から左に南アルプスと右に中央アルプスが望めました。
9時42分三ッ岳の分岐に到着。
E樹林帯の樹氷がとても素晴らしい。
F9時46分北横岳ヒュッテに到着。
樹氷の向こうは八ヶ岳連峰。
G10時2分北横岳の南峰から望む八ヶ岳連峰ヽ(^。^)丿
北横岳の南峰から望む蓼科山ヽ(^。^)丿
樹氷の向こうは今から向かう北横岳の北峰です。
H10時6分北横岳の北峰に到着。ヤッホー( -。)<<<<やっほ~
北横岳の北峰から東方を望むと樹氷の森でした。
北横岳の北峰から南方を望む。
北横岳の北峰から西方を望む。
北横岳の北峰から北方を望む。
北横岳の北峰の登山者。
北横岳の北峰から目の前にある100名山の蓼科山を望む。
北横岳の北峰から中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳を望む。
北横岳の北峰から南アルプス、中央アルプスを望む。
北横岳の北峰から樹氷と八ヶ岳連峰を望む。
10時6分北横岳の北峰から下山開始。
10時23分北横岳ヒュッテまで下山。
10時30分三ッ岳分岐を三ッ岳方面にむかう。
樹氷の稜線をルンルン気分で歩くヽ(^^)(^^)/
I前方に見えるのは三ッ岳のⅢ峰か?
10時45分三ッ岳のⅢ峰に到着。ヤッホー
J三ッ岳のⅢ峰付近を歩く3人の登山者。
三ッ岳のⅢ峰からⅡ峰、Ⅰ峰へ向かう登山道。
三ッ岳のⅡ峰に到着。ヤッホー
K三ッ岳のⅠ峰に到着。ヤッホー
L樹氷の登山道。
11時33分知らぬ間に雨池山を通り過ぎ、雨池峠分岐に到着し縞枯山へ向かう。
M登山道から縞枯山の山頂を望む。
N縞枯山の山頂に到着しましたが三角点の場所は不明。ヤッホー
枯れた木の樹氷。
O12時27分縞枯山展望台に到着。
縞枯山展望台から東方を望む。
縞枯山展望台から南方を望む。
縞枯山展望台から西方を望む。
縞枯山展望台から北方を望む。
P縞枯山と茶臼山の鞍部付近で昼食。
昼食は210円の質素な助六すし。
13時1分茶臼山展望台に到着。ヤッホー
茶臼山展望台から東方を望む。
茶臼山展望台から南方を望む。
茶臼山展望台から西方を望む。
茶臼山展望台から北方を望む。
茶臼山展望台から八ヶ岳連峰望む。
茶臼山展望台附近の樹氷。
茶臼山の樹氷。
R五社分岐へ向かう途中のシラビソの林。
13時13分五社分岐まで下山しロープウェイへ向かう。
S五社分岐からロープウェイへ向かう途中の登山道。
T五社分岐からロープウェイへ向かう途中の登山道。
U登山道から縞枯山を望む。
14時21分ロープウェイ山頂駅まで下山。
山の神様に見守られ無事下山でき神様ありがとうございました。
北横岳と縞枯山は今年の初め頃、登ってみたいなと思っていた山で今回達成できて幸せでした。
天気も良くて展望も素晴らしく、3月なのに樹氷がこんなに素晴らしいと思いませんでした。
機会があったら山の神や孫達を連れて登れたら満足です。
天気・晴れ
登山開始時間9時10分 登山終了時間14時21分
水平距離9.2km 沿面距離9.6km
経過時間5時間10分 移動時間4時間9分
全体平均速度1.8km/h 移動平均速度2.3km/h
最高速度11.9km/h 昇降量合計1303m
総上昇量637m 総下降量666m
やりましたな~(^o^)
八ヶ岳連峰、樹氷の世界を周遊!
しかも好天気(*^^*)
残りの画像が楽しみです(*^_^*)
さすが、山選択に間違いなし!!
今日の飛騨は大雪(x_x)朝から雪掻き(>.<)最後のあがき寒波ならいいんやけどな~・・・。
行って来ました北八ヶ岳m{oYo}屮
この冬に是非登りたかったが、なかなか行けずとうとう行ってきました。
樹氷は3月なので無理かなと思いましたが、間にあってラッキー(^○^)
来週は、降水確率30%以下なら野伏ヶ岳(サチちゃんが休みなら)如何かな?