大倉滝からヤッホー
落差30mを流れ落ちる眺望を
大倉滝 (おおくらたき) 1010m 2回目 1・2
今後の励みになるので登山バナーをクリックしてチョウダイ!
お願いします(^∧^)
2014年4月6日岐阜県高山市の大倉滝をめざしました。
大倉滝登山道の断面図。
大倉滝で写真を撮影した主な場所。
A 岐阜県高山市清見町坂下の大倉トンネル北側の待避所より8時46分単独で登山開始。
谷川沿いに滝を眺めながら登山道を登ります。
B 今日は谷川の水量も多く滝の流れが綺麗です。
登山道には昨夜降った雪が積もってます。
C 大倉滝まで25分地点に到着。
羽衣の滝に到着。
D 羽衣の滝を上から望む。
昇竜の滝に到着。
9時2分川字橋に到着。
E 川字橋の上から滝を眺める。
9時4分くぐり岩をくぐり抜けて大倉滝をめざす。
9時8分登竜門滝に到着。
F この登竜門滝はダイナミックでとても印象に残りました。
登竜門滝を上から望む。
1つが2つに分かれる滝もありました。
G 大倉滝の手前の滝
登山道から左方を眺める。
前方に大倉滝と大倉小屋が見えてきました。
G 9時19分大倉滝に到着。ヤッホー( -。)<<<<やっほ~
今日の目的の大倉滝の光景。
大倉滝の水しぶきでカメラのレンズも曇りました。
大倉滝の上の登山道からの展望はイマイチ。
I 大倉滝のうえの谷川の様子。
9時30分1000m分岐をいにしえコースに向かい下山開始。
J いにしえコースの登山道の様子。
K 9時50分分岐を左へ向かう。
L 登山道の右手に「そば処・清見庵」。
9時58分登山口まで無事下山。
山の神様に見守られて無事に下山できありがとう御座いました。
今日は、上空に冷たい空気が入り込んで天気予報が良くないので、山登りを兼ねた滝めぐりをしました。
大倉の滝は2度目で、前回は3月の終わりに来ましたが積雪が沢山ありましたが、今回はほとんど積雪は無く谷川の水量も多く滝が大変綺麗で満足でした。
大倉滝は、もう少し暖かくなれば家族で登れるハイキングコースですので機会があれば皆さんも如何ですか?
天気・曇り
登山開始時間8時46分 登山終了時間9時58分
水平距離3.1km 沿面距離3.1km
経過時間1時間12分 移動時間59分
全体平均速度2.6km/h 移動平均速度3.1km/h
最高速度9.3km/h 昇降量合計473m
総上昇量243m 総下降量230m
No comments yet.