大雨見山からヤッホー

 

大雨見山(おおあまみやま)1,336m

 

e5a4a7e99ba8e8a68be5b1b1

2009年9月27日岐阜県高山市上宝町の大雨見山をめざしました。

 

210927e5a4a7e99ba8e8a68be5b1b101

高山市上宝町蔵柱の堂殿より10時10分単独で登山開始。

 

210927e5a4a7e99ba8e8a68be5b1b104

10時50分京大飛騨天文台の入り口に到着。

 

210927e5a4a7e99ba8e8a68be5b1b107

京大飛騨天文台の建物。

 

210927e5a4a7e99ba8e8a68be5b1b109

京大飛騨天文台の敷地にあったナナカマド?の木。

 

210927e5a4a7e99ba8e8a68be5b1b110

ここから本格的な登山道。

 

210927e5a4a7e99ba8e8a68be5b1b1111

ブナの木の横を登りました。

 

210927e5a4a7e99ba8e8a68be5b1b112

11時20分大雨見山の山頂に到着。ヤッホー

 

210927e5a4a7e99ba8e8a68be5b1b113

30分程度休憩して11時50分大雨見山の三角点とお別れ。

 

210927e5a4a7e99ba8e8a68be5b1b118

12時10分京大飛騨天文台まで下山。

 

210927e5a4a7e99ba8e8a68be5b1b122

12時40分無事に駐車場まで下山。ありがとうございました。

 

e5908de7a7b0e69caae8a8ade5ae9a-1

e5908de7a7b0e69caae8a8ade5ae9a-2

道端に咲いていた花々。

 

今回の登山評価☆☆☆でした。

今日登った大雨見山は天文台までは林道で天文台から上は藪道でした。山頂の展望も良くありませんでした。

 

天気/晴れ時々曇り

登り時間約1時間10分

下り時間約50分

休憩時間約30分

出会った登山者数/0人

標高差約310m

行程距離約7.1km

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

Filed under: 山登り — masao 7:43 PM  Comments (0)
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>