高時山からヤッホー
御嶽山を静かに望める山
高時山 (たかときやま) 1,563m 2回目 1・2
2012年3月11日岐阜県中津川市の高時山をめざしました。
高時山登山コース断面図。
高時山で写真を撮影した主な場所。
A 中津川市加子母の木曽越峠手前の林道から9時10分単独で登山開始。
B 9時15分木曽越峠の登山道入口に到着。
9時25分十三番観音のある林道に出る。
御嶽山の展望地からの光景。
加子母の街を望む。
登山道の脇の樹氷。
C 登山道のVの字の木。
D 9時55分1434ピークに到着。
1434ピークの上の登山道の様子。
E 10時10分高時山の看板に到着。
登山道は樹氷のトンネル。
10時25分高時山の看板に到着しまもなく山頂。
高時山の山頂が見えました。
G 10時30分高時山の山頂に到着。ヤッホー
高時山の山頂に到着し昼食の準備。
高時山の山頂からの展望①
高時山の山頂からの展望②
高時山の山頂からの展望③
御嶽山のアップ。
11時15分御嶽山の展望に酔いしれて、高時山の山頂から下山開始。
11時30分1434ピークまで下山。
11時55分木曽越峠の十三番観音まで下山し右側の観音様が倒れているのに気がつく。
H 右側の倒れた観音様を立て直し、今日の登山のお礼を述べ記念撮影。
12時00分木曽越峠の登山道入口まで下山。
12時5分まもなく車を駐車している所まで無事下山。ありがとうございました。
今回の登山評価☆☆☆☆でした。
今日の高時山は2回目の登山で天気は前回より少し悪かったが山頂の展望は満足でした。
この高時山はハイキング気分で登れ御嶽山の展望がとても素晴らしく登山者が少ない静かな山です。
天気・晴れ
往路の時間約1時間20分
復路の時間約50分
休憩時間約45分
標高差約460m
行程距離約5.2km
にほんブログ村のランキング参加中です。
よろしければクリックお願い致します。
今後の励みになります。
高時山に登山された方・興味を持たれた方・登山してみたい方もクリックお願い致します。
No comments yet.