金松寺山・天狗岩からヤッホー

  常念山脈南端の展望台

金松寺山 (きんしょうじやま) 1,625m

天狗岩 (てんぐいわ) 1,964m

2012年5月13日長野県松本市の金松寺山天狗岩をめざしました。

 

金松寺山と天狗岩登山コースの断面図。

 

金松寺山と天狗岩で写真を撮影した主な場所。

 

 松本市梓川梓の金松寺の裏の林道より7時30分単独で登山開始。

 

 はじめはこの様な新緑の林道を登りました。

 

 8時5分登山口に到着し、これより登山道を登りました。天狗岩の登山道について教えて頂いた3人のお姉さん。

 

 送電線鉄塔の管理道を登りました。

 

 金松寺山山頂の手前の登山道の様子。

 

 9時5分金松寺山の下の分岐を左へ向かいました。

 

9時20分金松寺山の山頂に到着。ヤッホー

 

 金松寺山の山頂の展望。

 

 登山道から天狗岩を望む。

 

登山道から南アルプス方面を望む。

 

 登山道から御嶽山と乗鞍岳を望む。

 

登山道から木曽駒ヶ岳を望む。

 

 登山道から御嶽山を望む。

 

登山道から富士山も望めました。

 

登山道から常念岳を望む。

 

登山道から八ヶ岳を望む。

 

 10時30分天狗岩に到着し松本盆地を望む。

 

10時35分天狗岩の山頂に到着。ヤッホー

 

 天狗岩の山頂からの南方面の展望。

 

天狗岩の山頂からの南西方面の展望。

 

天狗岩の山頂からの南東方面の展望。

 

天狗岩の山頂からの北西方面の展望(穂高連峰)。

 

11時15分天狗岩の山頂で昼食(かっぱ寿司)を済ませ下山開始。

 

下山途中のシラカバ林。

 

11時40分金松寺山の上の分岐を左へ向かう。

 

11時50分金松寺山の下の分岐まで下山。

 

12時15分登山道から林道へ出る。

 

林道から松本盆地を望む。

 

カラマツ林の新緑。

 

12時45分駐車場まで無事下山。ありがとうございました。

 

今回の登山評価☆☆☆☆でした。

今日の金松寺山と天狗岩は、金松寺山までは退屈な登山道でしたが金松寺山から天狗岩までは大変展望が良く登山道も登り易く快適で、天狗岩の山頂は展望も大変素晴らしく満足でした。

 

天気・晴れ

往路の時間約3時間5分

復路の時間約1時間30分

休憩時間約40分

標高差約1,110m

行程距離約13.0km

 

にほんブログ村のランキング参加中です。

よろしければクリックお願い致します。

今後の励みになります。

 

金松寺山・天狗岩に登山された方・興味を持たれた方・登山してみたい方もクリックお願い致します。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

Filed under: 山登り — masao 9:52 PM  Comments (5)
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

5 Comments »
  1. お写真、楽しませて頂きました。
    天狗岩の写真で撮影しているのが私です。
    掲載、有り難うございました。
    当日、撮影した映像で制作しました「金松寺山から天狗岩」「金松寺山と天狗岩から見る中央分水嶺」が「愛TVながの」ch10「自然編」にアップされました。
    http://itv-nagano.com/svhiro/shiz.html
    当日は、展望の撮影で天狗岩に居座ってしまい申し訳ございません。
    あの日は、好条件で、とても気持ちが良く、お写真からも伝わって来ます。
    他の山も楽しませて頂きます。

    Comment by 吉野和彦 — 2013年2月15日 12:30 AM
  2. 吉野様
    コメントありがとう御座います。
    昨年の5月に天狗岩では失礼しました。
    吉野さんの撮影の邪魔をしたのでないですか?
    吉野さんの「愛TVながの」ch10自然編はお気に入りに追加して
    時々、拝見させて頂き楽しんで参考にさせて頂いてます。
    大変、山々にお詳しいので何時も感心してます。
    これからもビデオ楽しみにしてますので頑張って下さい。
    又、何処かの山でお会いできたら宜しくお願い致します。

    Comment by gangawara — 2013年2月15日 9:02 AM
  3. この度は、ご視聴下さいまして有り難うございました。
    他の山の掲載写真も、とても奇麗で見応えがあります。
    未踏の山も多くあります。
    写真を観ていると、私も行きたくなります。
    この度は、有り難うございました。

    Comment by 吉野和彦 — 2013年2月16日 3:40 PM
  4. 写真を見て頂きありがとう御座います。
    これからも頑張って山へ登ってブログに載せますので宜しくお願いします。

    「愛TVながの」ch10をブログにリンクさせて頂きたいのですが宜しいですか?

    これからも吉野さんの「愛TVながの」ch10楽しみにしてますので頑張って下さい。

    Comment by gangawara — 2013年2月16日 9:46 PM
  5. もし、リンクして頂けるなら、この上無い、喜びです。
    戸倉山の熊にはびっくりです。
    私は新潟県糸魚川市の海谷駒ヶ岳で熊と会って以来、熊避けスプレーを手放せなくなりました。
    根子岳と四阿山の素晴らしき好条件にはうっとりです。
    他も見応えがあり、未踏の山は是非、取材、映像作品にして行きたいと思います。
    有り難うございました。

    Comment by 吉野和彦 — 2013年2月16日 10:18 PM
Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>