弓折岳・大ノマ岳・抜戸岳からヤッホー

 槍ヶ岳と穂高連峰展望の稜線

弓折岳 (ゆみおれだけ) 2,588m 2回目 1・2

大ノマ岳 (おおのまだけ) 2,662m

抜戸岳 (ぬけどだけ) 2,813m

2012年8月26日岐阜県高山市の弓折岳大ノマ岳抜戸岳をめざしました。

 

弓折岳と大ノマ岳と抜戸岳登山コースの断面図。

 

弓折岳・大ノマ岳・抜戸岳で写真を撮影した主な場所。

 

高山市奥飛騨温泉郷神坂の新穂高ロープウェイ駐車場より3時32分単独で登山開始。

 

真っ暗な左俣林道を進みます。

 

 4時56分小池新道の入口に到着するころまわりが明るくなってきました。

 

小池新道を登ります。

 

 5時38分秩父沢に到着。

 

 5時52分チボ岩を通過。

 

小池新道からの展望。

 

 イタドリヶ原に到着。

 

 6時37分シシウドヶ原に到着し10分間の休憩。

 

熊のオドリ場を通過しまもなく鏡池。

 

鏡平の鏡池に到着し逆光の槍ヶ岳と穂高連峰の展望。

 

 7時31分鏡平山荘に到着し15分間の休憩。

 

7時46分鏡平山荘から弓折岳方面に向かいました。

 

鏡平から弓折岳に向かう途中で乗鞍岳と焼岳を望む。

 

鏡平から弓折岳に向かう途中に穂高連峰を望む。

 

 鏡平から弓折岳に向かう途中に槍ヶ岳を望む。

 

 8時32分弓折分岐に到着。

 

弓折分岐の様子。

 

 8時44分弓折岳の山頂に到着。ヤッホー

 

弓折岳の山頂から見た双六岳方面の展望。

 

弓折岳の山頂から見た抜戸岳方面の展望。

 

 8時58分大ノマ乗越に到着。

 

チングルマと槍ヶ岳。

 

登山道から双六方面を望む。

 

中央に双六の山小屋が見えます。

 

登山道から槍ヶ岳方面を望む。

 

ドカーンとアップの槍ヶ岳です来年の登頂が夢。

 

登山道の脇のチングルマの花と実。

 

登山道の光景。

 

もう少しで大ノマ岳に着きますが山頂に3人の登山者が見えます。

 

9時50分大ノマ岳の山頂に到着。ヤッホー

 

 大ノマ岳の山頂から抜戸岳方面を望む。

 

 もう少しで秩父平。

 

秩父平から見た秩父岩。

 

秩父平を振り返る。

 

これから向かう抜戸岳方面はガスが出てきて展望が悪くなっているようです。

 

 11時44分抜戸岳の山頂に到着。ヤッホー

 

抜戸岳の山頂でいつもカッパ巻きで昼食。

 

12時00分抜戸岳の山頂から下山し笠新道方面に向かいました。

 

杓子平を下ります。

 

 12時53分杓子平の最下部まで下山。

 

ガスの為、杓子平から笠ヶ岳は望めませんでした。

 

 笠新道から穂高連峰を望む。

 

2時4分標高1,920m地点まで下山。

 

 2時46分笠新道入口の水場まで下山。

 

 3時26分登山口の登山ポストまで無事下山。ありがとうございました。

 

登山道の脇に咲いていた花々。

 

今回の登山評価☆☆☆☆☆でした。

今日の登山は弓折岳から抜戸岳の稜線からの展望を楽しみに登りましたが、期待通りの展望で大変満足でした。

登山道もしっかりしていて歩き易く大変満足でした。

 

天気・晴れ

水平距離23.53km 沿面距離24.25km

経過時間12時間01分16秒 移動時間10時間09分32秒

全体平均速度2.0km 移動平均速度2.4km

最高速度28.8km 昇降量合計3762m

総上昇量1886m 総下降量1876m

最高高度2818m 最低高度1120m

 

 

にほんブログ村のランキング参加中です。

よろしければクリックお願い致します。

今後の励みになります。

 

弓折岳・大ノマ岳・抜戸岳に登山された方・興味を持たれた方・登山してみたい方もクリックお願い致します。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

Filed under: 山登り — masao 10:51 PM  Comments (2)
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

2 Comments »
  1. こんにちは、この山もとっても綺麗ですね。
    鏡平は、先日会社の上司が行かれて写真を見せて貰いました。
    写真でも感動するのに、自分の目で見れたらと思うと・・・ヽ(=´▽`=)ノ
    さっき、調べてました。。私、白木峰って所へ行ってみたいと何かのパンフレットで思ってましたよ!!池塘ってのに興味があります!!でも、初心者の私には結構な距離ですね(;´▽`A“
    また、お邪魔します。。村も行ってきましたよ。
    毎週、計画するのが楽しみですね。。
     

    Comment by 自転車親子 — 2012年8月28日 3:23 PM
  2. 今晩は、鏡平の鏡池はいつ見ても素晴らしいですが11月初旬に槍ヶ岳に雪が積もった時の光景が最高です。
    http://mypage.blogmura.com/の写真をご覧ください。
    白木峰は、平成20年6月に宮川町から登頂しましたが池塘と北アルプスの残雪の光景が素晴らしかったよ(。^_^。)/
    もし、ご希望なら写真ありますのでお貸しします。
    宮川町からの登頂時間は2時間40分くらいですが富山県の八尾町から登れば駐車場から1時間くらいで登れるそうです。
    次回は天気が良ければ西穂高岳を予定(予定は未定ですよ)してます。
     

    Comment by gangawara — 2012年8月28日 9:23 PM
Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>