涸沢岳からヤッホー
涸沢カールを上から望める山
涸沢岳 (からさわだけ) 3,110m
2012年10月7日岐阜県高山市の涸沢岳をめざしました。
涸沢岳登山コースの断面図。
涸沢岳登山で写真を撮影した主な場所。
高山市奥飛騨温泉郷神坂の新穂高ロープウェィ駐車場より2時57分単独で登山開始。
A 4時21分白出沢登山口に到着。
B 5時27分重太郎の岩切道のはしご場に到着した頃、空が明るくなってきました。
5時50分鉱石沢に到着。
前方に雪が積もった山々が望めましたが昨晩降ったようです。
C 6時21分荷継沢の到着。
荷継沢のナナカマドの紅葉。
D 白出沢の右側も紅葉が進んでいます。
E 白出沢にまだ雪渓が残っていました。
登って来た白出沢を振り返れと笠ヶ岳がドカーン。
7時40分アビナイヨ(危ないよ)岩に到着。
F もう少しで穂高岳山荘ですが昨晩降った雪が5cmくらい積もっていて歩き難かった。
9時16分穂高岳山荘に到着して涸沢カールの眺望を楽しみにして登って来ましたがガスで全く望めないので岐阜県警山岳警備隊の方(連休の間山荘で常駐しているそうです)とコミニケーション(北穂高岳とジャンダルムは凍結で岩が滑る恐れがある等)。
9時27分穂高岳山荘から涸沢岳へ向かう。
G 10時4分涸沢岳に到着。ヤッホー
涸沢岳の山頂から北穂高岳方面を望むがガスで見えず。
涸沢岳の山頂から穂高岳山荘を望むがガスで見えず。
10時30分涸沢岳の山頂からの展望がガスで全く望めず下山開始。(涸沢カールも望めず)
H 10時46分穂高岳山荘に戻り昼食を食べていると奇跡的に30分間くらいガスが無くなりました。
涸沢カールのガスも無くなって絶景。ラッキー
I ザイテングラードを100mくらい涸沢小屋方面に下り涸沢カールを上から撮影し本日の目的を達成。
11時20分涸沢岳にさようならをし穂高岳山荘から下山開始。
12時38分荷継沢まで下山。
13時15分白出沢の橋まで下山。
13時58分白出沢登山口まで下山し右俣林道を下る。
J 柳谷の様子。
K 14時28分穂高平避難小屋まで下山。
穂高平避難小屋の前から近道(下りで10分違います)へ向かう。
L 近道の登山道から右俣林道を再び下る。
M 15時1分駐車場まで無事下山。ありがとうございました。
今回の登山評価☆☆☆☆でした・
今日の涸沢岳はガスが出て展望は望めませんでしたが、穂高山荘で昼食を食べていると奇跡的に30分間くらいガスが無くなり、紅葉の涸沢カールを上から撮影する事が出来ラッキーでした。
天気・晴れのち曇り
登山開始時間 2時57分 登山終了時間15時1分
水平距離 17.30km 沿面距離 17.97km
経過時間 12時間3分 移動時間 7時間31分
全体平均速度 1,5km/h 移動平均速度 2.4km/h
最高速度 28.8km/h 昇降量合計 3992m
総上昇量 2001m 総下降量1991m
最高高度 3120m 最低高度 1108m
にほんブログ村のランキング参加中です。
よろしければクリックお願い致します。
今後の励みになります。
涸沢岳に登山された方・興味を持たれた方・登山してみたい方もクリックお願い致します。
No comments yet.