竜ヶ岳からヤッホー
待望のダイヤモンド富士を見た
竜ヶ岳 (りゅうがたけ) 1,485m 4回目 1・2・3・4
登山のバナーをクリックしてチョウダイ!
2013年1月4日山梨県南都留郡の竜ヶ岳をめざしました。
竜ヶ岳登山道の断面図。
竜ヶ岳で写真を撮影した主な場所。
山梨県南都留郡富士河口湖町本栖の本栖キャンプ場より4時43分暗闇の中を単独で登山開始。
5時51分石仏に到着し、今日の登山の安全とダイヤモンド富士が望める事を祈りました。
6時21分本栖湖と竜ヶ岳と石仏の分岐に到着。
A 富士山の幻想的なシルエット。(山頂の上で☆が光っていました)
6時39分竜ヶ岳の山頂に到着。ヤッホー
C 竜ヶ岳の山頂から南アルプス方面を望む。
竜ヶ岳の山頂から毛無山・雨ヶ岳方面を望む。
竜ヶ岳の山頂から駿河湾方面を望む。
B 竜ヶ岳の山頂から望む富士山は最高です。
竜ヶ岳の山頂は寒くて寒くて我慢出来ませんがダイヤモンド富士を拝むまでは下山しないぞ。(ブルブル震えてるオイラ)
山ガールも寒そうです。
富士山の山頂が明るくなってきましたので、寒さとの戦いももう少しの我慢です。
7時44分ダイヤモンド富士の始まりで終了が7時46分でしたがオイラは大変感激です。
1時間以上寒い中を我慢し、夜中の1時30分に飛騨高山を出て来たご褒美でした。
ダイヤモンド富士を見られて満足そうな登山者の皆さん。
7時53分竜ヶ岳の山頂でジャムパンを食べ、ダイヤモンド富士を見て満足して下山。
D 8時00分本栖湖と石仏と竜ヶ岳の分岐を石仏に向かう。
E 富士の樹海。
F 8時17分石仏の東屋まで下山。
G 下山の途中に富士山を望む。
H 下山の途中に登山道の左側の本栖湖を望む。(足の長い影は誰でしょう?)
I 8時54分登山口まで下山。
J 本栖湖キャンプ場の管理事務所の前を通過。
K 9時4分本栖湖キャンプ場の駐車場まで無事下山。ありがとうございました。
おまけ 本栖湖の北側から富士山を望む。
今日の竜ヶ岳の登頂は、昨年から夢でしたのでダイヤモンド富士が望めて大変満足でした。
竜ヶ岳の山頂で太陽が富士山の山頂から出てくるのを待つ時間寒くて寒くて大変でした。
天気・晴れ
登山開始時間 4時43分 登山終了時間 9時4分
水平距離 7.9km 沿面距離 8.1km
経過時間 4時間20分 移動時間 2時間35分
全体平均速度 1.9km/h 移動平均速度 3.1km/h
最高速度 21.7km/h 昇降量合計 1200m
総上昇量 595m 総下降量 605m
最高高度 1497m 最低高度898m
にほんブログ村のランキング参加中です。
よろしければクリックお願い致します。
今後の励みになります。
竜ヶ岳に登山された方・興味を持たれた方・登山してみたい方もクリックお願い致します。
還暦おめでとう。初富士のおすそ分けいただきました。見事なダイヤモンド富士で感動してます。今年は幸先よいですね。これからも無理なく山登りをお楽しみください。高尾山から応援しています。
還暦のお祝いとブログ訪問ありがとう御座います。
ダイヤモンド富士は大変感激しました。w(゚o゚)w
素晴らしい景色を求めて
今年もマイペースで山登りしますので宜しく!