白木峰からヤッホー
高層湿原のお花畑を楽しめる山
小白木峰 (こしらきみね) 1,437m 2回目 1・2
白木峰 (しらきみね) 1,596m 2回目 1・2
登山のバナーをクリックしてチョウダイ!
2013年6月30日富山県富山市八尾町の小白木峰と白木峰をめざしました。
小白木峰と白木峰登山道の断面図。
小白木峰と白木峰で写真を撮影した主な場所。?
A 岐阜県飛騨市宮川町万波の小坂谷より8時26分単独で登山開始。
B 8時42分林道歩きわ終わり登山道の入口に到着。
C 小白木峰へ向かう登山道の様子。
八尾町杉平と宮川町万波の分岐に到着。
E 9時20分小白木峰の山頂に到着。ヤッホー
F 9時33分小白木峰から白木峰へ向かう登山道の脇にコバイケソウの花が咲いている池に到着。
G 登山道の脇のブナ林。
H 丸太で作った歩き易い階段。
ニッコウキスゲの花。
ウラジロヨウラクの花?
アカモノの花。
I ニッコウキスゲの花道を進む。
この上で急坂は終わり木橋のアップダウンが始まります。
お花畑を歩きます。
ニッコウキスゲとコバイケソウが綺麗に咲き乱れています。
お花畑を楽しむ登山者。
白木峰の山頂の手前はお花畑。
J 10時40分白木峰の山頂に到着。ヤッホー
白木峰の山頂から浮島へ向かいました。
木橋の脇はお花畑。
K 木橋の脇は花が咲き乱れています。
10時57分浮島に到着しここで昼食。
浮島の光景①
?浮島の光景②
??浮島の光景③
浮島の光景④
浮島の光景⑤
浮島の光景⑥
浮島のワタスゲ。
浮島のモウセンゴケ。
L 11時17分昼食を済ませ白木峰へ向かう。
お花畑の木橋を白木峰へ向かいました。
ニッコウキスゲの花?。
コバイケソウの花。
11時43分白木峰の山頂を通過しここからは下り坂。
12時48分小白木峰まで下山。
13時7分白木峰登山道の入口まで下山。
13時20分林道の待避所まで無事下山。ありがとうございました。
登山道の脇に咲いていた花々。
今日は5年前に登頂した小白木峰と白木峰に登りました。
登山道は以前と比べて、よく踏み込まれ歩き易かったが所々泥濘があった。
小白木峰に展望所が出来、その奥に池のそばを歩く様に登山道が変わっていた。
山頂の展望はあまり良くなかったが、登山道の脇にニッコウキスゲとコバイケソウが咲き乱れとても綺麗でした。
天気・曇り
登山開始時間 8時26分 登山終了時間 13時20分
水平距離 13.1km 沿面距離 13.4km
経過時間 4時間54分 移動時間 4時間28分
全体平均速度 2.7km/h 移動平均速度 3.0km/h
最高速度 7.4km/h 昇降量合計 1289m
総上昇量 645m 総下降量644m
私達が浮島から引き返す時にすれ違っているようですね。
それにしても、凄い脚力ですね。私達は8時間山中をさ迷っていました。
1.私達が浮島から引き返す時にすれ違っているようですね。
それにしても、凄い脚力ですね。私達は8時間山中をさ迷っていました。
夫婦でテクテクさん
今晩は、ご無沙汰しています。
野伏ヶ岳でお会いして以来ですね。時々HPは拝見させて頂いています。
浮島の所ですれ違ったようですが、全然気が付きませんで御免なさい。
ニッコウキスゲは少し早かったようです。コバイケソウはちょうど良かったようです。
下山途中に追い越した2人連れの方がテクテクさんご夫婦でしたか?
そういえば車を駐車した所に大阪ナンバーのたぶんイストが駐車していました。
今度、何処かでお会いしたらお声掛けお願いします。
浮島⑥に写っている画像に私達が写っています。
その画像をメールで送ってもらえないでしょうか。
HPに貼り付けたいと思っています。
浮島⑥の写真を添付ファイルで送りましたので宜しくお願いします。
すぐそばにいらっしゃったのに気が付かずにごめんなさい!
また、宜しくお願いします。