ラッキョの収穫!
梅雨入り前に収穫
明日からの天気予報は☂なので9月に植え付けたラッキョを収穫。
農園で初めて作ったラッキョの出来は思ったより良かった\(^o^)/
取り入れ後、さっそく甘酢漬けにするように準備。
収穫量はおおよそ3.5Kgでした。
食べれるようになるのが楽しみです。
夏を迎える農園
畑を作りを始めて6ヶ月経過
今日は天気が良かったが山へは行かず、昨年の秋から作り始めた畑を世話しました。
成長してゆく野菜などに愛情がわきます(笑)
愛情が沸く畑を紹介しますので宜しく!
畑づくりを始めて約6ヶ月経ちました。
やっとで畑らしくなりました。
畑づくりを始めて最初に植えたニンニクが成長しまもなく収穫予定。
ラッキョも大きく成長しまもなく収穫か?
ウドも大きくなり一回食べたが取り立てで美味しかった。
北海道から購入したギョウジャニンニクは成長するのに月日を要すようです。
皆さん定番のトマトも植えました。
熱い夏に美味しいキュウリも植えました。
ナスも大きくなるのが楽しみ。
タマネギも収穫が間近で楽しみ。
ネギは植え付けて間もないが秋の収穫が楽しみ。
ジャガイモも大きくなりました。
暑い夏に最高の食べ物はスイカで熟すのが楽しみ。
この他にも、トウモロコシ、ミズナ、ピーマン、シシトウ、ニラ、ショウガ、サツマイモなどを植えているので楽しみです。
農園は春までお休み
根雪になるだろう!
工場の裏の農園は、昨夜から今日の午前中までに25cm程度雪が積もりました⛄
これで来年の春まで農作業はお休みです。
畑に植えているニンニク、ラッキョ、ニラ、オリ菜、タマネギ、ウドさん来春の雪解けまでお休み!
来年も順調に成長してオイラを楽しませて下さい。
コンポスター
落ち葉を集め堆肥作り
今日は天気が下り坂なので山登りを止めて、近くの山へ落ち葉を拾いに行ってきました。
山で落ち葉を拾い集め、我が農園の片隅にコンポスターを作りました。
落ち葉に小糠(玄米を精白するとき、その表皮が細かく砕けてできる粉)を混ぜて積んで置くと1年程度経過すると堆肥が出来ます。
早く使用できるようになれよ手作りの堆肥(楽しみです)
新たに2種類の野菜を植え付け
タマネギとナバ菜を植え付ける
ホームセンターでタマネギの苗を150本購入して植え付けました。
ナバ菜(オリ菜)を苗床で種から育て植え付けました。
天気予報では明日から雨なのでしっかり根付く事を期待します。
タマネギ、ナバ菜よ無事に冬を越してちょうだい!
やっとで芽が出た!
ラッキョウとニンニクが🌱を出し、ニラを植え付ける
ラッキョウのタネ球を植え付けて約1ヶ月経ったらやっとで芽が出ました。
嬉しくて少し肥料を蒔く。
花が出ていたので切り取った。
ニンニクのタネ球を植え付けて約1ヶ月経ったらやっとで芽が出ました。
成長はラッキョウより少し遅い感じです。
ニラの苗を手に入れて植え付けました。
******
作物の成長は遅いが草の成長は早くて大変で~すf(^^;)