猪臥山からヤッホー

猪臥山(いぶせやま)1,519m 2回目 1・2

2008年8月24日高山市清見町の猪臥山をめざしました。

ibusiyama1

高山市清見町彦谷の卯の花街道猪臥山トンネル手前より8時30分単独で登山開始。

200824ie78caae887a5e5b1b102

今日は、雨上がりで展望は良くありません。

200824ie78caae887a5e5b1b103

今、登って来た卯の花街道の猪臥山トンネル入り口付近です。

200824ie78caae887a5e5b1b104

10時50分猪臥山の山頂に到着。ヤッホー

200824ie78caae887a5e5b1b105

10時55分山頂下の祠の横で昼食(チキンラーメン)をとりました。曇り空の為、ここも展望が良くありません。

200824ie78caae887a5e5b1b109

200824ie78caae887a5e5b1b110

11時30分登って来た道で下山開始。

200824ie78caae887a5e5b1b107

7月に開通した東海北陸自動車道が見えます。

200824ie78caae887a5e5b1b116

13時20分登山口に到着しました。

200824ie78caae887a5e5b1b101

今回の登山評価☆☆☆でした。

天気が良ければ展望の良い山です。

天気/曇り

登り時間約2時間20分/下り時間約1時間50分/休憩時間約40分

高低差約500m

Filed under: 山登り — masao 10:23 PM  Comments (0)

白山 御前峰からヤッホー

白山 御前峰(ごぜんがみね)2,702m

2008年8月10日白川村平瀬の白水湖から白山の御前峰をめざしました。

hakusann-gozennmine1

白川村平瀬の白水湖より4時50分単独で登山開始。

200810e799bde5b1b101

200810e799bde5b1b102

大倉山手前まで登って来ました。御前峰と剣ヶ峰が見えます。

200810e799bde5b1b110

大倉山の避難小屋に到着。

200810e799bde5b1b112

白山の室堂センターが見えます。

200810e799bde5b1b120

室堂センターで10分くらい休憩後、御前峰をめざしました。

200810e799bde5b1b129

10時10分御前峰の山頂に到着。ヤッホー

200810e799bde5b1b133

今日の登山の安全を祈りました。

200810e799bde5b1b130

10時20分山頂より少し翠ヶ池方面に下りた所で、このような光景を眺めながら昼食のカップヌードルとおにぎりを食べました。

200810e799bde5b1b135

11時10分翠ヶ池等眺めながら下山開始。

200810e799bde5b1b137

200810e799bde5b1b138

200810e799bde5b1b140

12時10分室堂平の白山奥宮に到着。また今日の登山の安全を祈りました。

200810e799bde5b1b147

室堂平を平瀬方面に向います。

200810e799bde5b1b151

大倉山まで来ました。

200810e799bde5b1b156

エメラルドグリーンの白水湖が望めます。

200810e799bde5b1b160

15時30分無事登山口に到着しました。今日の登山で目に付いた花の写真です
e5908de7a7b0e69caae8a8ade5ae9a-1

e5908de7a7b0e69caae8a8ade5ae9a-2

e5908de7a7b0e69caae8a8ade5ae9a-3

e5908de7a7b0e69caae8a8ade5ae9a-4

e5908de7a7b0e69caae8a8ade5ae9a-5

e5908de7a7b0e69caae8a8ade5ae9a-6

e5908de7a7b0e69caae8a8ade5ae9a-7

e5908de7a7b0e69caae8a8ade5ae9a-8

e5908de7a7b0e69caae8a8ade5ae9a-9

e5908de7a7b0e69caae8a8ade5ae9a-10

アサギマダラでしょうか?

200810e799bde5b1b162

今回の登山評価は☆☆☆☆☆+☆でした。

また紅葉の季節に登るぞ。

登り時間約5時間20分/下り時間約4時間20分/休憩時間約1時間

高低差約1,450m

Filed under: 山登り — masao 10:14 PM  Comments (0)

御嶽山 継子岳からヤッホー

御嶽山 継子岳(ままこだけ)2,859m

2008年8月3日下呂市小坂町濁河温泉から御嶽山の継子岳をめざしました。

onntake-mamakodake1

下呂市小坂町濁河温泉の登山口より4時30分単独で登山開始。

200803e5bea1e5b6bde5b1b101

仙人滝に立ち寄る。

200803e5bea1e5b6bde5b1b102

湯の花峠に到着。

200803e5bea1e5b6bde5b1b104

森林限界より北アルプスを望む。

200803e5bea1e5b6bde5b1b107

7時40分飛騨頂上に到着。今日の登山の安全を祈る。

200803e5bea1e5b6bde5b1b110

飛騨頂上より継子岳をめざしました。

200803e5bea1e5b6bde5b1b113

200803e5bea1e5b6bde5b1b115

200803e5bea1e5b6bde5b1b118

8時10分継子岳山頂に到着。ヤッホー

200803e5bea1e5b6bde5b1b120

継子岳より剣ヶ峰方面を望む。

200803e5bea1e5b6bde5b1b121

継子岳より四ノ池をめざしましたらコマクサとリンドウの花がきれいに咲いていました。

onntake-1

四ノ池を過ぎて三ノ池に向かいます。今、登った継子岳が望めます。

200803e5bea1e5b6bde5b1b128

9時50分三ノ池を上から見ながら、昼食(おにぎり)を食べました。

200803e5bea1e5b6bde5b1b132

10時50分サイの河原経由で五ノ池をめざしました。

200803e5bea1e5b6bde5b1b136

五ノ池小屋に到着。

200803e5bea1e5b6bde5b1b143

10分間休憩して登山口に向かいました。

200803e5bea1e5b6bde5b1b144

14時30分登山口まで無事下山。ありがとうございました。

200803e5bea1e5b6bde5b1b145

今回の登山評価☆☆☆☆☆でした。

今回の登山ルートで一番高度の高い所は、継子岳山頂でなく摩利支天山の入口付近でした。

天気/晴れ

登り時間約3時間40分/下り時間約5時間30分/休憩時間約50分

高低差約1,190m

Filed under: 山登り — masao 11:12 PM  Comments (0)